福島県柳津町 西山温泉のパンフレット、完成しました!
西山温泉の皆さんのご意向を聞きながら、
何度か訪れ制作しました。
その場所の様子を一番わかりやすく伝えるのは、
何と言ってもお写真なのですが
でも今回のパンフレットは、ぜーんぶ絵です。
三つ折り、開いてA3サイズ。
絵の利点の1つとして、人物を入れました。
パンフレットのお写真には、なかなか人物は入れられないし
特にお風呂だと、きれいなモデルさんになると思うのですが
絵の中には、おじいちゃん、おばあちゃん、子供、
若い人、様々描き入れました。
お客様の他にも、畑仕事に行く宿のおばあちゃん、
取材に行ったに時挨拶した近所のおじいちゃん、
お宿の愛犬、などなど。
それはパンフレットに、あえて表記した
この文章をご理解いただきたかったから。
「西山温泉は家族経営の小さな宿が集まった、
ゆる~い温泉場です。
そのため畑に行っていて留守にしていたり、
混浴のところは、先客が あがるまで
お待ちいただくこともあります。ご了承下さい。」
おばあちゃんの一人暮らしでお湯を守っている施設は
行くとお留守の場合もあります。
定休日も不定休です。
でもそれを、良さとして感じてもらいたいのです。
がっつり観光地というよりは、日常の中にあるお湯に入れてもらう。
「あー、ばあちゃん畑に行ってていなかったかぁ~。また来よう。」
と思ってもらえるような
そんな素朴な温泉郷の雰囲気が出せればと思いました。
でも、遠くからいらしたり、なかなか来れない方は、やっぱり残念なので
電話一本、ご確認していただくと良いと思います!
そして、ゆる~い温泉場といっても、
しっかり、おもてなしして下さいます。
過日滝の湯さんに宿泊した際、
それはそれは美味しいお食事を楽しませていただきました。
そして何と言っても、お湯も最高!!
西山温泉は8つの源泉が湧いていて、施設それぞれ違う源泉、
泉質・効能が異なるのです。
トロ~ッとしていて、美容液に入っているみたいです。
パンフレットには、西山温泉に伝わる
伝説や囃子歌も紹介しているので
読み物のように、手元に置いて下さるものに
なればいいなと思います。
そのため、紙質も柔らかい色合いで
さわり心地も温かく、ちょっと折れても味になってくれる紙質です。
もちろん西山温泉へ出掛けて下さるのが、
何よりありがたいですが
すぐじゃなくても、いつか行こうって
西山温泉を心に残してもらえたら嬉しいなと思います。
今現在は、西山温泉各旅館、せいざん荘、
柳津町役場(観光商工班)、柳津観光協会、
JR七日町駅(駅カフェ)、道の駅みしま宿(三島町)、
道の駅清柳苑(柳津)、道の駅あいづ・湯川会津坂下
に設置していただいています。
そして、設置希望やご質問ありましたら
柳津町役場、
西山温泉滝の湯さん http://www.takinoyu.info/
にお問い合わせ下さい。
私も、11月23日の下北沢あおぞらマルシェや、
現在日程未定ですが12月汐留で開催されるアートマーケット出店の際にも
持って行きます。
説明が長くなっちゃいましたが、
どちらかで見かけたら手に取って下さいね(^_^)
表紙 西山温泉には3つの温泉神社があり、その中の1つ。
神の隠れ湯とも呼ばれている西山温泉。
表紙は、少し厳かな雰囲気にしてみました。
道路に背を向けるように立っていて
正面から拝むのは
絵のようにちょっと斜面から見上げるような感じになります。
遠い昔から、温泉を大切にされているのを感じます。
西山温泉の千石太郎の伝説や、大津絵。
書体やイラストを変えて、書いてみました。
2018年大竹惠子カレンダーの1月は、
西山温泉老沢温泉旅館の絵です。
お正月から老沢温泉の温泉神社を眺めてもらえたら
きっと良い1年になると思います!
カレンダーは、道の駅奥会津かねやま 、
道の駅あいづ湯川会津坂下、
大竹から発送で販売中です(^_^)

にほんブログ村


飼い猫おちびのブログです。見てね!